モンハンワールド始めました 10月末

前の動画を投稿してみたという記事でも書いたが、モンスターハンターワールドのアイスボーンセットを最近始めた。
ゲーミングPCを買ったときに、steamで検索したらちょうどセールをしていて、追加バージョンとのセットで3000円弱で売っていたのがきっかけだ。
モンスターハンターライズとサンブレイクのセットも約6000円で売られていたので、最初はそちらを買おうと思っていたが、パソコンの周辺機器などを買っていくうちに少々予算をすこしオーバーしていたこともあり、つい安い方を選んでしまった。
MHWもプレイしたかった
2018年の発売日前のPVを見てやりたいと思っていたが、忙しかったりPCのスペックが足りなかったり、そもそもお金がなかったりで諦めた記憶がある。
モンハンワールドのPVを見て驚いたのは、マップがシームレスで移動できるようになっていることと、移動しながら回復アイテムを使用できるようになった点だ。
モンスターハンターシリーズには、プレイヤーが回復アイテムを使用すると必ず謎のガッツポーズを決めるせいで大きな隙ができるという欠点と、マップ移動のたびに5秒程度のロードを挟むという欠点があった。
モンスターハンターシリーズは10年以上続く長いタイトルだが、毎回上記2つの部分は改善すべきクソ仕様だと言われ続けてきた。
しかし制作側は開発の都合上変更できないと、頑なに改善しようとしてこなかったので、その2つが改善されたことに衝撃を受けたのを覚えている。
約7年ぶりのモンハン
僕のモンハン歴はMHP2Gを友人に勧められて買ったことから始まった。
当時は中2だったはず。
そこからMHP3rd→4→4Gとプレイした。
MHXシリーズもプレイしたかったが、3DS本体が故障した(Lボタンが押し込めなくなった)のを言い訳に諦めた。
MH4Gが発売されたのが2014年の10月、4Gはたしか半年以上遊んでいたので、今回は約7年ぶりのプレイとなる。
昔は全武器種100回以上使うとか、全武器と防具を集めたり、勲章のコンプをしていたが、今回はそのあたりにこだわらずまったりプレイしていこうと思う。