広告

老後2000万円問題の嘘

老後2000万円問題とは

定年退職後に100歳まで生きると仮定して、年金だけでは生活費が足りず、普通に生きていくためには2000万円の貯金が必要になるという問題。

結論としては「嘘だ」と断言できる。



老後2000万円問題はどこから出てきたのか?

2019年に発表された「高齢社会における資産形成・管理」についての意見書を読んだ人が、内容を曲解して情報を拡散した結果出てきた問題ということになる。

内容としては、若いうちから積み立てNISAやIdecoなどを使って、老後に向けての資産形成をしておきましょうといういたってまともなもの。

その中には、一言も老後に2000万円の資産がないと生きていけないとは書かれていないのだ。



2000万円という数字はどこから?

報告書の中に老後の支出と収入を比較したグラフがある。

その中では、年金を含めた毎月の収入が21万円で、支出が26万円ということになっている。

老後30年×毎月の赤字5万円=2000万円という計算だ。

一見、老後に2000万円必要という情報が本当であるかのようにも見える。


しかし、このグラフは金融資産を2200万円持っているという前提条件のもとに作られているのだ。



2000万円使い切るには問題

問題の発端となったグラフは、「あの世には持っていけない2000万円という大金を老後30年で少しづつ崩しながら生きていくとしたら」という仮定の下に作られているということになる。

つまり、老後2000万円問題とは老後に2000万円使い切るには問題だったのだ。



毎月26万円の出費は多いか少ないか

この毎月26万円の支出は夫婦2人でという前提のため、多いか少ないかは住んでいる地域によって意見が分かれそうだが、個人的には多いと感じる。

内訳の中に「教養娯楽費」と「その他消費支出」があるのだが、その2つで毎月8万円も使っているのはちょっと多いような気もする。

ちなみに総務省のデータによると

教養娯楽費

・娯楽費用

・書籍

・娯楽サービス

その他の消費支出

・おこづかい

・交際費

・雑費

・仕送り

という内容のようだ。



外出少なめの2020年のデータを見る

コロナウィルスがまん延し、引きこもり気味な生活をしなければいけなかった2020年。

この年のデータなら外食費や娯楽費にあまりお金をかけない人の参考にもなるだろう。

この年の家計調査のデータを見ると、毎月の赤字は1541円。

30年で約55万円の赤字という計算になる。

つまり、あれだけマスコミで取りざたされていた老後の2000万円問題は、3年後には55万円問題になっていたということだ。



老後の貯金は結局いくら必要なのか

人によるとしか言えない。


毎日自分の畑の世話をして、たまに道の駅などで野菜の販売をしている人ならあまりいらないかもしれない。

毎日のようにあちこち遊びに出かけたり、パチンコや競馬などのギャンブルにお金をかけている人は多めに必要になるだろう。

子や孫にどれだけお金を使うかでも変わるし、父母の世話でいくらかかるかでも変わる。

ライフスタイルによって変わるし、年金の支給申請をしてからすぐに支払われるかどうかでも変わるだろう。


僕ら若者は、年金の減額やインフレによる物価の上昇なども考えながら貯めていかなければいけない。

正直、頭の痛い話ではあるが、自分の未来の話であり、重要な話だ。

ゆっくりでいいから考えていこう。


まとめ

老後の2000万円問題は全くの出鱈目(でたらめ)であり、マスコミの嘘だった。

しかし、人によっては数百~数千万円の資産が必要になるのは間違いない。


若いうちから老後のライフスタイルについて決めておいて、そのためにはいくら必要かを計算しながら貯蓄していくのが賢い生き方というものなのかもしれない。



広告